地域情報ブログ

その他2023.06.21

北海道と東京の物価比較「地方は物価が安いってホント?」

こんにちは。リージョナルキャリア北海道スタッフです。

北海道へ移住を検討されている方が気になるポイントとして「首都圏と比べて物価は安いのか?」「光熱費はどのくらい違うのか?」という点があ挙げられます。

そこで今回は、北海道と東京の物価比較を「食品」「光熱費」「家賃」「保健・医療」「交通・通信」「教育」「教養・娯楽」の項目でまとめてみたいと思います。

食品編

代表的な品目をピックアップして比較してみました。

▼2023年5月平均

20230620_03_01.png

※情報引用
東京都の統計「東京の物価 令和5年(2023年)5月分 統計表」(最終閲覧日2023年6月20日)
北海道HP「物価情報(消費者安全課)」(最終閲覧日2023年6月20日)

じゃがいもは全国の総生産量のうち77.5%を北海道で生産していることもあり、価格が安くなっています。他にも生産量の多いアスパラガス、人参、玉ねぎ、白菜、キャベツは安く購入しやすい野菜です。

北海道のスーパーでは北海道産の野菜を多く扱っていますので、新鮮でおいしい野菜が手に入りやすいことは魅力なのではないでしょうか。

しかしながら、品目により多少の違いはあるものの、全体でみると北海道と東京で大きな価格差はありませんでした。

光熱費編

▼平均的な月あたりの支出データ

20230620_04.png

※情報引用:電気プラン乗換.com「電気・ガス・水道料金の平均額」(最終閲覧日2023年6月20日)

北海道はガス・水道代が東京に比べて安く、電気代は高い結果となりました。

しかしながら、家の滞在時間や家の広さ・間取り、さらには北海道で最も光熱費がかさむ冬期をどのように過ごすのか、ということによって大きく変動します。

よって光熱費は、各家庭の生活スタイルなど、個別の要素の影響が大きいと言えるでしょう。

※北海道のライフスタイルや光熱費をテーマにしたブログはこちら

札幌で猫と暮らす│リアルな冷房・暖房事情 地域情報ブログ - U・Iターン転職ならリージョナルキャリア北海道
thumbnail
北海道へのU・Iターン転職を支援するリージョナルキャリア北海道がお届けする地域情報・キャリア情報ブログです『札幌で猫と暮らす│リアルな冷房・暖房事情』/リージョナルキャリア北海道は「暮らしたいところで思いきり働く」をテーマに、北海道での理想的なキャリアの実現を支援しています。
https://rs-hokkaido.net/staffblog/hokkaido_20220912.html

家賃編

続いて、北海道札幌市内の各区と東京都の一部区で家賃を比較します。

▼札幌市(表をクリックすると別ウィンドウで拡大表示できます)

20230620_05.png

情報引用:SUUMO北海道版「北海道の家賃相場情報」(最終閲覧日2023年6月20日)

▼東京都(表をクリックすると別ウィンドウで拡大表示できます)

20230620_06.png

情報引用:SUUMO関東版「東京都の家賃相場情報」(最終閲覧日2023年6月20日)

ワンルームでも2~3倍ほどの違いがありますが、3LDK以上になると4~8倍ほどの違いがあります。札幌の3LDK以上と、東京のワンルームで比較しても札幌の方が安い傾向になります。

食費や光熱費とは異なり、大きな差があることが分かります。特に家が広くなるほど差が顕著になりますね。

その他

「保健・医療」「交通・通信」「教育」「教養・娯楽」の項目で小売物価統計調査のデータをまとめました。この調査は、総務省が実施しているものであり商品の小売価格、サービスの料金及び家賃を、店舗及び事業所を対象に調査しているものです。

「0」が全国平均値でありそれを超えると平均よりも高く、マイナスの数値であると安いということです。

▼2021年の調査結果

20230620_07.png

参考情報:総務省統計局「小売物価統計調査(構造編)年報 2021年」(最終閲覧日2023年6月20日)

こちらは4項目ともに北海道の方が安いという結果でした。

中でも「教育」「教養・娯楽」の差が大きくなっています。これはお受験事情や教育環境、娯楽施設などが東京と北海道では異なっていることが影響しているのではないでしょうか。

まとめ

各項目で物価に違いはありますが、特に異なるのは住居にかかる費用でした。食品代は北海道産の野菜を多く取り入れるなど工夫次第で費用を抑えることができるかもしれません。また、光熱費についても暖房器具や過ごし方の工夫で抑えることができます。

教育環境や娯楽施設は東京と北海道ではそもそもの環境が異なるため、一概に比較することは難しいかもしれません。

北海道と東京で暮らす良さや魅力はそれぞれ異なります。私たちはご自身やご家族にとってより良い環境が選択できるよう、そのお手伝いをしたいと考えています。

北海道エリアを担当するコンサルタントは全員北海道在住です。暮らしのリアルな情報について直接お伝えすることも可能です。お気軽にご相談ください。


▼北海道専任のコンサルタントへのキャリア相談はこちら

個別キャリア相談会 開催一覧

▼北海道の公開求人はこちら

北海道求人 一覧

この記事を書いた人

北海道スタッフ

バックナンバー

イベント

2025.08.20

【セミナー】SPACE COTAN株式会社 採用セミナー開催レポート

こんにちは。リージョナルキャリア北海道のコンサルタント、續です。 2025年7月25日に、「宇宙港をゼロから創る ─ 射場開発&事業開発の挑戦 北海道スペースポート採用セミナー」と題した採用セミナーを開催しました。SPACE COTAN株式会社(以下SPACE COTAN)の取締役兼常務執行役員CT

転職ノウハウ

2025.07.15

札幌×40代の転職成功ガイド&求人情報 | 北海道専任のキャリアコンサルタントが転職市場から成功事例まで解説

こんにちは。リージョナルキャリア北海道のキャリアコンサルタント 宮崎 美晴です。 今回は、札幌で転職を考えている40代の方に向けて、転職市場の動向や求人情報、さらに転職成功者の体験談をご紹介します。 <目次> ■札幌における40代転職の現状と傾向 札幌の転職市場の現状 札幌の企業で人材需要が高まって

イベント

2025.06.04

【イベント】東京渋谷で「北海道×U・Iターン交流会~社会課題解決に挑む企業とキャリアの可能性」U・Iターン交流会を開催しました

こんにちは。リージョナルキャリア北海道のコンサルタント、宮崎です。 「どうせ働くなら、本気で北海道のためになる仕事がしたい」 そんな想いを持つビジネスパーソンに向けて、2025年5月24日、渋谷でU・Iターン交流イベントを開催しました。 今回はその様子をレポートします。   【第一部】リージョンズ

企業

2025.05.27

【訪問レポート】シンセメック株式会社 〜創業70年、技術と人を軸に進化を続けるモノづくり企業〜

こんにちは。リージョナルキャリア北海道のコンサルタント、星山かなたです。先日、北海道石狩市に本社を構えるシンセメック株式会社を訪問し、「企業TOPインタビュー」として代表取締役 松本社長にお話を伺いました。インタビューの詳細は、後日「企業TOPインタビュー」に掲載しますが、今回は同社を訪問した様子を

企業

2025.03.13

【企業紹介】株式会社 TO-Bクリエイションの最新の取り組みと求人情報

こんにちは。リージョナルキャリア北海道のコンサルタント、續です。 今回は、「株式会社TO-Bクリエイション」の取り組みや、求人情報をご紹介します。 株式会社TO-Bクリエイションの求人一覧はこちら 伴走型支援への想いから創業 株式会社TO-Bクリエイションは、2020年1月に設立され、以来、中小企業

他の記事を検索する

検索

ページトップへ戻る